コロナウイルスが猛威をふるっているため……なかなか外出はできませんね。
せっかくのスタッフブログなので、
お出かけしたことや趣味の話をしたいところですが、
残念ながら、新しい楽しい話ができません( ノД`)シクシク…
家にずっと引きこもっていると、つい食べ過ぎてしまいますね。
職業柄、健康な食生活についての知識はじゅうぶんにあるのですが、
健康な食生活を知っている人でしかないなあと思う今日この頃……。
食後のたけのこの里やキットカット、美味しいですね
先日、コロナウイルスによる自粛の弊害として、
運動習慣が減ったことによる生活習慣病に気を付けるようにと
呼び掛けた特集をテレビでやっていました。
体重増加を悪ととらえられるような…
確かにそう思うのですが、
老若男女全員が全員、「太ったらだめ」なわけではないのになあと思いながら、
ついつい番組を観てしまいました。
昼間のそういう番組を観ている世代には、
高齢者が多いのではないかなと思うのですが、
高齢者にとっては「やせる」ことのほうが健康を脅かすことが多いです。
最近の研究(疫学研究)では、
高齢者の場合BMI22.5~27.5(150cmなら50kg~61.6kg)つまり、
標準よりやや重たいくらいから肥満くらいのほうが、死亡率は低いとされています。
健康情報……関心が高い分野だから観る人が多いと思いますが、
全部が全部自分に当てはまるとは限らないので、要注意ですね
管理栄養士
連日コロナのニュースで、世間もなんだか暗い雰囲気ですね。
緊急事態宣言も発令され、コロナが身近に近づいてきたような感じがします。
コロナに感染しない為にも、うがい・手洗い・マスクは誰もが出来る予防策なので
窮屈に感じてしまいますが、何とか皆で無事にこの時期を乗り越えましょう!!
さて、季節はしっかりと進んでいて、春になり、家の外は可愛らしい植物達が
顔を出しています。
デイの外ではイチゴの苗に可愛い白い花と少し色づいた果実がすくすくと育っています。
そして今、藤の花が見ごろを迎えています。
デイでは、今月のカレンダー製作として、お花紙を使った藤の花のカレンダー作成を
しています。
色とりどりの藤の花がカレンダーを飾っています
女性、男性関係なく、皆さま楽しんで製作されています。
出来た作品はお家に持ち帰って頂いています。
来月はどんな製作になるのかとても楽しみです。
通所介護士
京丹波町の瑞穂へ瑞穂の葉酸卵を買いに行った帰り(ビッグサイズの卵もあります)能勢町のコメリに何気なく立ち寄り、ブルーベリーの苗を違う種類を1本ずつ買って(違う種類を一緒に植えると実付が良くなると聞いたので)鉢に植えていたら翌年にしっかりと実をつけました。そこから鉢植えに興味を持ちだして桑の苗を植えたらしっかりと実をつけました。桑の実を食べるのは小学校の時以来でした。昔はとても甘く感じていましたがやや酸っぱいでした。今年はびっくりぐみの苗をかいました。秋には実をつけると思います。
花も色々育てています。時間がある時は貝塚の国華園まで苗を買いに行ったりしています。パンジーは10月頃より翌年の5月まで花が咲くのでとても重宝しています。クリスマスローズは地味ですけど長いこと花が咲いてくれるので助かります。最近は暑くなり元気が無くなってきたので家の裏の涼しい所で夏を越そうと思っています。
昨年はスイカを植えてみました。ピンポン玉位の大きさまでにしかなりませんでしたが味は甘くてスイカの味がしました。今年はメロンでもとはと思っています。
昨年の10月何気なくインターネットでスローライフ→田舎暮らし→野菜つくり→貸農園→矢問の貸農園が見つかったのでそのままかりました。段々寒くなって来たので何もせず、最近やっと暖かくなってきたので予定ではトマト、ジャガイモ、ピーマン、トウモロコシを育てようと思っています。
看護師
実家近くのカフェで、母と一緒にランチをしました。
お気に入りは、野菜がたくさんトッピングされたピザです。
お店は新型コロナ感染予防対策のため、入店は5組に制限されています。
「黙食」・・・静かな店内です。
一口ごとに、マスクのつけ外しを実行されている方もいらっしゃいました。
私達は食事を終えてデザートを待つ間、マスクを着けて小さな声で会話をしましたが、
母は楽しくなると声が大きくなるので、ジェスチャーで「小さな声で静かに!」と伝えます。
いつも独りで食事をしていますので、一緒に過ごす時間は楽しそうです。
楽しく食事をすることは生活に彩りを与えますが、おしゃべりは我慢します。
関西では感染者が増加しています。自分で出来る感染対策を続けていきましょう。
私どもの施設でも面会を制限せざる得ない状況が続いています。
笑顔でお会いいただける日を心待ちにしています。
副施設長
春爛漫の新年度となりました。令和3年度もどうかよろしくお願いします。
プロ野球が開幕しました。
皆さんはどこのチームのファンですか?
小生は、生まれも育ちも大阪です。
そういうと自動的に阪神ファンですねと反応されます。
実は違います。生まれ、育ちは大阪の河内、そう河内の球団、近鉄バファローズのファンでした。
大学1年の時には、
講義をさぼって近鉄対広島の日本シリーズを大阪球場に応援に行ったこともあります。
約20年前に球団がなくなり、寂しい思いをしています。
かつて昭和の時代には関西に4つの球団がありました。
それぞれが強烈な個性があり、楽しかった記憶があります。
また、小生はいわゆる巨人の星世代です。
巨人の星のコミック1巻から19巻まで今も家にあります。
人生の大事なことはすべて巨人の星から学びました。
今の夢は近鉄バファローズがいつの日か復活し、
日本シリーズで巨人を倒して日本一になることです。
残念ながら、その可能性は極めて低いでしょうが・・・・・
施設長
昨年からのコロナ禍での自粛生活にも慣れ自宅で過ごす時間も多くなっていますが、私は今まで後回しにしていたことをすることにしました。
それは、ジクソーパズル!昔から好きで気に入ったパズルを見つけると いつかやろうと思い買い貯めていました。
パズルも最近はいろんな種類があり面白いです。まず手始めにジブリのステンドグラス風を仕上げ部屋の窓側に飾って癒されています。
今はクリスチャン・ラッセンに挑戦中です。蓄光インクが印刷されているので仕上がると幻想的に発光し絵が更に綺麗にみえて癒されること間違いないです。集中してしまいあっと居間に2、3時間が過ぎてしまっています。
何か集中できるものがあると単純な私は現実逃避もでき、いい気分転換にもなっています。
看護師
ここ最近コロナの変異ウイルスが流行っています。皆さん毎日お疲れ様です。
今回は僕の趣味についてお話します。
僕の趣味はたくさんありますがその中の一つの【ツーリング】を話していきたいと思います。
僕は昔から乗り物が好きで、特にバイクが好きで毎日乗っています。
この写真は、先日に友人と和歌山にある【高野龍神スカイライン】という場所に行った時の写真です。
ここは休日になるとツーリング目的のバイク乗りが近県からたくさん来ます。
話が変わりますが、皆さんはバイク乗っている人同士がすれ違う時に、いきなり手を振り合う光景を見たことあるでしょうか?
その行動を【ヤエー】と言い、ライダー同士のあいさつみたいなものです。「運転気を付けてね」とか「こんにちは」というような意味があります。
そして話が戻りますが、【高野龍神スカイライン】にツーリングに行くと沢山のライダーとすれ違うことが出来るので、たくさん【ヤエー】が出来ます。する側もされる側も、ものすごく気持ち良いです。
これから暖かくなる時期なので、コロナに気を付けながらいろんなところにツーリングに行きたいと思います。
療養介護士
先日、長男が市内の公式戦で初優勝し、県大会に出場しました。
県大会にむけて、練習や練習試合を一生懸命頑張っていましたが、
結果はベスト8でした。
小学生での野球生活は後1年になりますが、悔いの残らない1年にしてほしいです。
事務部
12月にせいふう若葉配属された川西市在住の男性介護士Fです
休日は趣味のバイクツーリングに出かけています。
来年は介護福祉士の国家試験を受験するので、毎日仕事と勉強に
励んでいます。レクリエーションなど、利用者様と一緒に楽しい時間を過ごしながら
デイケアの仕事を一つずつ覚えていきたいと思います
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
通所介護士
コロナ影響の自粛生活も長くなりましたが、おうち時間は、どのようにお過ごしですか?
私は、休日だと、ほとんど家から出ない生活です。
なので、最近では、Amazonを良く利用します。
2,3日には、届くのでとても便利です。
また、楽しみにしているのは、映画鑑賞です。
好きな映画を、時間も気にせずに観ています。
ボリウッド映画や、若いころに観られなかったスターウォーズをエピソード1から時系列に観て、今は、マーベルアベンジャーズにもはまっています。
今まで、こんなに、のんびりとおうち時間を過ごす事がなかったので、
庭の手入れや愛犬と過ごす時間も、とても大切な時間となっています。
看護師
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |