今週は、デイの運転手が担当します。
一昨年来より続けている四国八十八カ所のお遍路を終え、お軸の表装もできました。現在は、草創されて、五十数年が経過している『四国別格二十霊場』は、コロナ禍で思うようには進みませんが、車で回っています。
※四国別格二十霊場の案内本
※左は、八十八カ所+奥の院の掛軸、右は、二十霊場の御朱印軸で、+東寺と金剛峯寺をまわります。
四国別格二十霊場を車で回っていると、メジャーな八十八カ所とは違って、納経所では、住職の説法が聞けたり、又、お接待(徳島のすだち)があります。
説法では、日々の生活で、(貪・瞋・痴)(とん・じん・ち)(むさぼり・いかり・おろかしさ)を懺悔しながら、ご先祖に感謝を!!!
授与品も、色々ありますが、案内本左の数珠球二十個で、マイ数珠を作りたいと思っています。
次は、同時に回っている『日本百名城』を回ろうと思っています。
通所 運転手
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |