連日コロナのニュースで、世間もなんだか暗い雰囲気ですね。
緊急事態宣言も発令され、コロナが身近に近づいてきたような感じがします。
コロナに感染しない為にも、うがい・手洗い・マスクは誰もが出来る予防策なので
窮屈に感じてしまいますが、何とか皆で無事にこの時期を乗り越えましょう!!
さて、季節はしっかりと進んでいて、春になり、家の外は可愛らしい植物達が
顔を出しています。
デイの外ではイチゴの苗に可愛い白い花と少し色づいた果実がすくすくと育っています。
そして今、藤の花が見ごろを迎えています。
デイでは、今月のカレンダー製作として、お花紙を使った藤の花のカレンダー作成を
しています。
色とりどりの藤の花がカレンダーを飾っています
女性、男性関係なく、皆さま楽しんで製作されています。
出来た作品はお家に持ち帰って頂いています。
来月はどんな製作になるのかとても楽しみです。
通所介護士
京丹波町の瑞穂へ瑞穂の葉酸卵を買いに行った帰り(ビッグサイズの卵もあります)能勢町のコメリに何気なく立ち寄り、ブルーベリーの苗を違う種類を1本ずつ買って(違う種類を一緒に植えると実付が良くなると聞いたので)鉢に植えていたら翌年にしっかりと実をつけました。そこから鉢植えに興味を持ちだして桑の苗を植えたらしっかりと実をつけました。桑の実を食べるのは小学校の時以来でした。昔はとても甘く感じていましたがやや酸っぱいでした。今年はびっくりぐみの苗をかいました。秋には実をつけると思います。
花も色々育てています。時間がある時は貝塚の国華園まで苗を買いに行ったりしています。パンジーは10月頃より翌年の5月まで花が咲くのでとても重宝しています。クリスマスローズは地味ですけど長いこと花が咲いてくれるので助かります。最近は暑くなり元気が無くなってきたので家の裏の涼しい所で夏を越そうと思っています。
昨年はスイカを植えてみました。ピンポン玉位の大きさまでにしかなりませんでしたが味は甘くてスイカの味がしました。今年はメロンでもとはと思っています。
昨年の10月何気なくインターネットでスローライフ→田舎暮らし→野菜つくり→貸農園→矢問の貸農園が見つかったのでそのままかりました。段々寒くなって来たので何もせず、最近やっと暖かくなってきたので予定ではトマト、ジャガイモ、ピーマン、トウモロコシを育てようと思っています。
看護師
実家近くのカフェで、母と一緒にランチをしました。
お気に入りは、野菜がたくさんトッピングされたピザです。
お店は新型コロナ感染予防対策のため、入店は5組に制限されています。
「黙食」・・・静かな店内です。
一口ごとに、マスクのつけ外しを実行されている方もいらっしゃいました。
私達は食事を終えてデザートを待つ間、マスクを着けて小さな声で会話をしましたが、
母は楽しくなると声が大きくなるので、ジェスチャーで「小さな声で静かに!」と伝えます。
いつも独りで食事をしていますので、一緒に過ごす時間は楽しそうです。
楽しく食事をすることは生活に彩りを与えますが、おしゃべりは我慢します。
関西では感染者が増加しています。自分で出来る感染対策を続けていきましょう。
私どもの施設でも面会を制限せざる得ない状況が続いています。
笑顔でお会いいただける日を心待ちにしています。
副施設長
春爛漫の新年度となりました。令和3年度もどうかよろしくお願いします。
プロ野球が開幕しました。
皆さんはどこのチームのファンですか?
小生は、生まれも育ちも大阪です。
そういうと自動的に阪神ファンですねと反応されます。
実は違います。生まれ、育ちは大阪の河内、そう河内の球団、近鉄バファローズのファンでした。
大学1年の時には、
講義をさぼって近鉄対広島の日本シリーズを大阪球場に応援に行ったこともあります。
約20年前に球団がなくなり、寂しい思いをしています。
かつて昭和の時代には関西に4つの球団がありました。
それぞれが強烈な個性があり、楽しかった記憶があります。
また、小生はいわゆる巨人の星世代です。
巨人の星のコミック1巻から19巻まで今も家にあります。
人生の大事なことはすべて巨人の星から学びました。
今の夢は近鉄バファローズがいつの日か復活し、
日本シリーズで巨人を倒して日本一になることです。
残念ながら、その可能性は極めて低いでしょうが・・・・・
施設長
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |