9月に主人の父が亡くなり、10月の四十九日の法事のために鹿児島へ帰省しました。
コロナ禍の為、飛行機等で規制するのも怖いため車で帰省しました。
実家に着くと、いつもは義父の姿や犬やインコ達の姿はなく、ひっそりとして寂しかったです。
去年、義父が病気になり何度も帰省しましたが、これからは、帰省する事も減ると思うと、さらに悲しくなりました。
義父が生きている時はあまり観光もせず、子ども達と近所の川で遊んだりして過ごしていたので、法事のついでではありませんが、少し観光して帰ろうとなり、大河ドラマでも有名になった【仙厳園】に行きました。
桜島が望めて景色も良かったです。
広い庭園を巡りながらリフレッシュ出来ました。
看護師
昼間、暖かく過ごしやすい週ですね!
コロナ禍のため、人が集中しそうな所にはまだなるべく外出しないようにしていますが、籠りすぎるのもいけないので家の庭に出たりして気分転換をしています。
家の庭の狭い範囲ですが、甘長とうがらし等を家庭菜園しています!
今年は豊作でした〜まだまだ実っています。いっぱい食べました(∵`)
来年も、ほどほどの豊作になればと今から楽しみです!!
看護師
11月に入り、日に日に寒くなってきました。
今年はインフルエンザに加えて新型コロナウイルスにも注意して過ごすので、緊張感が増します。
そんな中でも、私の癒しはご利用者様方。
毎日のかかわりの中で、女性の利用者様の髪を編ませていただくことがあります。
ほとんどの方がショートカットですが、数名ボブくらいの長さの方がおられます。
お洋服を着替えていただいたので、少し乱れてしまいましたが編みこみです。
縄編みというのでしょうか、ねじりながら編みこんでいきます。
髪の毛を整えたり、周りのスタッフにかわいいですねと声をかけられたりすると女性らしい表情になられます。何歳になっても女性は女性ですよね!
男性は毎日髭剃りをしていただくのですが、剃り終えた時に素敵ですね、とお声がけすると皆様決まってにんまり(にんまり、です)してくださいます。いくつになっても男性は男性です。
介護は身体的なことばかりではなく、心に寄り添い、ともに笑顔になることがとても大事だと思っています。
もっとかわいく髪を編んで差し上げられるように勉強します!!!
あ、介護もちゃんと勉強します!!!
療養介護士
朝晩冷え込みが感じられる今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、海外に暮らす娘よりそろそろ日本も寒くなってきたん違うと、下の娘とおそろいの手編みの帽子を送ってきてくれました。
お姑さんのお友達のところへ習いに行っているとのこと。
一昨日は、シンプルにレッグウォーマー、今年の帽子は、私にはちょっとかわいすぎ~
頭も足も冬支度OKです。
今年は暖かい冬になりそう。
ありがとうです。
療養介護士
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |